この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 情報分析力
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- ウクライナ侵攻はなぜ起きたのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
明治以降、西洋倫理思想はいかに受容され展開されたか。福沢諭吉の「脱亜論」、近代国家と教育勅語、英米倫理学・バイオエシックス、リベラリズムなどを新たな視点から問い直す。
第1部 福沢諭吉と東アジアの近代(西欧的世界観の受容と改造―福沢諭吉と厳復の初期の思想を中心に;福沢諭吉の西洋理解と「脱亜論」;ドイツ語圏の日本研究における福沢諭吉と丸山真男の位置)
[日販商品データベースより]第2部 近代日本における国家と道徳(国民道徳論と個人主義;教育勅語と戦後日本の道徳教育)
第3部 英米倫理学の再検討
(シンパシー論の再検討―スミスからヒュームへ;「事実から価値の導出」論争を振り返って―道具性に基づく導出可能説の検討;「bioethics」と「生命倫理」―人体実験論を中心に)
第4部 現代日本のリベラリズムと人権(ミルの『自由論』と刑法の脱道徳化;日本国憲法とリベラリズム―人権規定の私人間効力をめぐって;戦争の世紀から人権の世紀へ―威嚇と支配から対話と合意へのパラダイム転換)
西洋思想は日本においてどのように受容され変容したか?気鋭の研究者11人が書き下ろした論考集。
福澤諭吉と東アジアの近代、近代日本における国家と道徳、現代日本のリベラリズムと人権、人体実験からみた「生命倫理」等の多面 的な切り口で考察する最新研究です。