この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての大乗仏教
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年01月発売】
- 応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 改訂第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- 中国明朝の服飾と生活
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年04月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
- 無神論
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
コンピューターの2000年問題は、逆に私たちの「内なる2000年問題」を浮き彫りにした。コンピューター同様、現代の私たちの心のカウンターには下ふた桁しかなく、100年、1000年単位でものを見る尺度や価値観をまったく失ってしまった。ここはひとつ、22世紀までの100年を射程にいれて、世紀を超える飛距離をもった思想の種子を探りあてる。
第1回 ユニバーサルデザインの思想
[日販商品データベースより]第2回 複雑系の世界像
第3回 地球と生命の共進化―全地球史解読計画の現場から
第4回 アートと人間の可能性
第5回 ミルフィーユ化する心―病理か適応か?
第6回 起業する精神:第7回 芸能の地球学
第8回 コトバのゆくえ
第9回 グローバルリテラシー
第10回 “二〇〇1年”を超えた人類
今世紀のみか次世紀までをにらんだ「リテラシー(市民的見識)」とは何か。各分野のフロンティアの役割を果たしている気鋭の講師(川崎和男・高安秀樹・川上紳一・布施英利・香山リカ・西川りゅうじん・野村万之丞・糸井重里・河邑厚徳・竹村真一)による講演と、コーディネーターの竹村真一との討論をライブ感を生かして収録。
世紀を超える飛距離をもった思想の種子のありかを探る、刺激的な講演集。