この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Qの仕掛けで教材研究・パワー全開で道徳科授業
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年10月発売】
- 子どもの問いではじめる!哲学対話の道徳授業
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2023年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年10月発売】
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
児童生徒が問題を「自分事」として考える道徳授業とは?そして道徳的価値を多面的・多角的に理解し判断する力を育むために教師は何をすべきか?「深い学び」につながる教材の読み方や「問題追求的な学習」の指導過程を、12の指導案とともに解説。発問の効果的な積み重ねで、一般的な価値理解と個別状況に対応できる“思慮深さ”を養う。
第1章 道徳的判断力を育む授業づくり(道徳的判断力の定義;個別の状況下での判断を問う理由:「思慮深さ」を養う ほか)
[日販商品データベースより]第2章 道徳的判断力の構成要素を見いだす5つの教材類型と6つの教材の読み方(5つの教材類型;教材の読み方A:道徳的価値の意味(内包・外延)、成立条件を読み解く ほか)
第3章 問題追求的な学習(問題意識をもつ必要性;最初に道徳的な問題を提示し、児童生徒の追求する過程を学習指導過程とする ほか)
第4章 「学習問題」の設定と発問づくりの手法(児童生徒の価値観を引き出し、広げ、深める「学習問題」と「中心的な発問」をつくる5つの視点;「追発問」で価値理解を深めるための8つの視点と適用・発展・拡大を促す4つの視点)
児童生徒が問題を「自分事」として考える道徳授業とは? そして道徳的価値を多面的・多角的に理解し判断する力を育むために教師は何をすべきか? 「深い学び」につながる教材の読み方や「問題追求的な学習」の指導過程を,12の指導案とともに解説。発問の効果的な積み重ねで,一般的な価値理解と個別状況に対応できる〈思慮深さ〉を養う。