[BOOKデータベースより]
道徳科はなぜ必要なのか?「考え、議論する道徳」の実現には何が必要なのか?学習指導要領と解説を丁寧に読み解き、教育哲学・倫理学の観点から道徳科を“擁護”する意欲作。上辺だけの「忖度道徳」や「読み取り道徳」を回避するべく、教材の内容項目を分析するワークシートと効果的な発問パターンで、「道徳的価値」を多面的・多角的にとらえ深く理解する授業づくりを提案する。
第1部 理論編(道徳科の目標;道徳的価値の理解を軸とした道徳授業づくり;道徳の授業方法の論争に終止符を打つ―「心情追求型」か、「問題解決的な学習」か;「押し付け道徳」に陥らないために;道徳科の評価)
第2部 実践編(道徳の学習指導案)
道徳科はなぜ必要なのか。学習指導要領と解説を丁寧に読み解き,教育哲学・倫理学の観点から道徳科を擁護する意欲作。上辺だけの「忖度道徳」や「読み取り道徳」を回避するべく,教材の内容項目を分析するワークシートと効果的な発問パターンで,「道徳的価値」を多面的・多角的にとらえ深く理解する授業づくりを提案する。
【主な目次】
●第1部 理論編
第1章 道徳科の目標
1.「道徳科」の特質は何か/2.「多面的・多角的に考える」とは何か/3.「道徳に答えはない」のか
第2章 道徳的価値の理解を軸とした道徳授業づくり
1.「価値分析シート」を用いた教材分析の方法/2.道徳の授業づくりの方法/3.「自我関与」で,「読み取り道徳」「上辺の道徳」「忖度道徳」「裁く道徳」から脱却する
第3章 道徳の授業方法の論争に終止符を打つ――「心情追求型」か,「問題解決的な学習」か
1.「心情追求型」の授業に対する誤解を解くために/2.「心情追求型」の授業はなぜ批判されたのか/3.カントの「理想主義」対デューイの「現実主義」/4.デューイ倫理学に基づく問題解決的な学習/5.「心情追求型」の授業に対する批判にこたえるための指導方法/6.包括的な道徳授業理論の構築に向けて
第4章 「押し付け道徳」に陥らないために
1.「価値観の押し付け」とは何か/2.「価値観の押し付け」の諸領域
第5章 道徳科の評価
1.道徳科の評価とは/2.道徳性の諸様相をなぜ評価すべきでないのか/3.価値理解をなぜ評価すべきでないのか/4.「学習状況」と「道徳性に係る成長の様子」の評価とは何か
●第2部 実践編
第6章 道徳の学習指導案
1.小学校低学年の指導案/2.小学校中学年の指導案/3.小学校高学年の指導案/4.中学校の指導案
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道徳科「内容項目」を問い直す! 道徳授業づくりハンドブック
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年03月発売】
- 小学校道徳 発問組み立て事典
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】