この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸のことば絵事典
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 大隈重信
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2011年01月発売】
- 黒船来航と琉球王国
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2020年08月発売】
- 咸臨丸の絆 増補改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
仮病でサボることこそ仕事のできる男の証!?殿様の日常は家臣に監視されがんじがらめ!?江戸には火事を待ち望むひとが大勢いた!?回顧録の記述の中から、幕末維新期における人びとの意識の有り様を探る。
第1部 時代とひと(変革期の意識;尊王攘夷の転変;維新期の身分意識 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 支配とひと(儀礼と“身体”;儀礼の中の非儀礼;「表」と「奥」 ほか)
第3部 社会とひと(大名家の生活と規則;武士の生活と体面;お辞儀 ほか)
第4部 江戸とひと(火災;江戸東京人の生活圏;江戸地域論)
「殿様の日常は家臣に監視されていた」「火事を待ち望むひとが大勢いた」など、奇妙奇天烈すぎる幕末・江戸。江戸生まれ・明治育ちの人たちが後世に向けて説明した江戸時代の姿を、回顧録から読み解いてゆく。