この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 都市のリズム
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
[BOOKデータベースより]
国民であることはどういうことか?国民国家とは何なのか?憲法の本当の意味とは?その答えはジョン・ロックまで遡る必要がある。国民の権利をもう一度考えるために―。
第1章 なぜいま、社会契約論なのか(オバマ大統領の強さと弱さを問う;菅直人首相の「国会内閣制」論の問題を探る;「イラク訴訟:名古屋高裁判決に社会契約論の活用を見る)
[日販商品データベースより]第2章 社会契約理論の創造現場に立ち会う(ロックの生涯とその時代;医学研究と三冊の代表作;『統治論』が取り組んだ課題を把握する)
第3章 社会契約を使いこなす技術を習得する(「ロック史観」で絶対王政擁護論の矛盾を解明する;「社会契約をする」とは何を行うことなのか)
第4章 社会契約論の実践を検証する(『統治論』を実践論として理解する;社会契約の実践としての名誉革命)
附論 社会契約論小史(「ホッブズ問題」とロックにおける社会契約と蓋然性論;スミスにおける社会契約論の進化;マルクス(1)―工場法と普通選挙権;マルクス(2)―コミュニズムにおける社会契約論の止揚の試み;二〇世紀―ラスキとパーソンズ)
国民国家、そして政治の根幹そのものが問われている今、社会契約論こそが豊かな知見をあたえてくれる。本書では、リベラリズムの始祖、ジョン・ロックの政治哲学を高校生でもわかる内容で詳しく解説する。