[BOOKデータベースより]
戦国期にかずかずの武功をあげ、「御家人の長」と謳われた井伊家。溜詰大名としての政務の実態、「家」の意識とその継承の危機、幕末の徳川との主従関係の変化などを軸に、譜代筆頭として背負った使命とその変遷を描く。
プロローグ 徳川筆頭家臣の使命
1 譜代筆頭家の創出
2 大老の家の始まり
3 直孝の役割の継承
4 軍役と儀礼―将軍家への奉公
5 溜詰大名としての井伊家
6 「格別の奉公」に基づく家の継承
7 幕末の動向と井伊家の御用
エピローグ 明治以降の社会の中で
戦国期にかずかずの武功をあげ、「御家人の長」と謳われた井伊家。溜詰大名としての政務の実態、「家」の意識とその継承の危機、幕末の徳川との主従関係の変化などを軸に、譜代筆頭として背負った使命とその変遷を描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。