[BOOKデータベースより]
遺跡から掘り出された、中世の平泉。奥州藤原氏歴代の居館・柳之御所遺跡、毛越寺に代表される平安時代寺院庭園群、平泉の仏教文化に先行する国見山廃寺跡などの発掘調査成果から、中世平泉の社会を明らかにする。
総説 発掘された平泉
第1章 都市平泉の成立と展開
第2章 平泉の寺院庭園
第3章 柳之御所遺跡―調査研究の現状と課題
第4章 平泉における建築遺構―掘立柱建物を中心に
第5章 石造物から観る平泉
第6章 平泉と東北地方の遺跡
第7章 第二の平泉「比爪」
第8章 先平泉文化の諸寺院
遺跡から掘り出された、中世の平泉。奥州藤原氏歴代の居館・柳之御所遺跡、毛越寺に代表される平安時代寺院庭園群、平泉の仏教文化に先行する国見山廃寺跡などの発掘調査成果から、中世平泉の社会を明らかにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 横浜江戸散歩
-
価格:1,528円(本体1,389円+税)
【2015年01月発売】
- 原爆スラムと呼ばれたまち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年07月発売】
- 自然と人間
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年03月発売】