この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- Society5.0と揺らぐ公教育
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
- 贈与とふるまいの人類学
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2016年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
各節講義→問いの2段階構成で初学者にも学びやすい。教育の思想や歴史など基礎の講義をふまえつつ、現代社会が抱える課題に、問いを立て、探究する「教育学的思考」の手引き。学修をサポートするツールや、補助教材・動画等のウェブサポートも充実。
第1部 概念を鍛える―人間形成の理念・思想(知に恋い焦がれる学び―エロス、イデア、不知の自覚;教えることの思想史―神の恩寵から人間の技術へ;子どもが育つということ―出会い、遊び、発達;学校という難問―改革と批判の哲学)
第2部 史実に学ぶ学校と社会の歴史(日本における近代学校のはじまり―1870‐1990年代;大衆化する教育―1910‐30年代;戦時下の教育、そして戦後へ―1940‐50年代;成長する経済、そのとき若者は―1960−70年代;問われる学校の価値―1980年代以降)
第3部 これからを教育学する(学力/能力を教育学する;学校と地域を教育学する;ジェンダーとセクシュアリティを教育学する;テクノロジーを教育学する)