[BOOKデータベースより]
コミュニティ福祉学を初めて学ぶ人に向けて書かれた体系的入門テキストの最新版。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みとは?福祉学の再構築を意図して生まれた奥行あるコミュニティ福祉学の世界をこの1冊に。
コミュニティ福祉学の構想
第1部 理念的基盤―尊厳と人権(「いのち」への配慮と持続可能な福祉コミュニティ;ノーマライゼーションとコミュニティ ほか)
第2部 ウエルネス・コミュニティの創造(環境問題とウエルネス;ポジティブ心理学への招待 ほか)
第3部 福祉サポートの最前線(生活移行とソーシャルサポートの心理学;メンタルヘルスとソーシャルワーク―精神科病院からみえる社会 ほか)
第4部 コミュニティ政策の展望(「3.11」以降の地域福祉;コミュニティの安全・安心 ほか)
福祉学の再構築を意図して生まれたコミュニティ福祉学の世界がこの1冊でわかる!自分らしく尊厳ある充実した人生を送るために必要なものは何だろうか,それはどのようにして充足されるのか。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みを考究する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛着臨床と子ども虐待
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2008年09月発売】
誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みをコミュニティを軸として考究。初学者向けに平易に体系的に編まれた導入本。