ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文明・文化・文学
未来社 有賀喜左衛門 中野卓 柿崎京一 米地実
点
『一つの日本文化論』と『文明・文化・文学』ほか、「文明と文化」をめぐる実証的理論。
第1部 民族文化と文明(民族文化圏について;外国文明と日本文化―新しい文明論)第2部 一つの日本文化論―柳田国男に関連して(日本仏教史の一側面;「聟入考」と柳田国男 ほか)第3部 諸論考(民族の心を求めて;社会学と人間 ほか)第4部 詩歌と戯曲(詩 生きようではないか;田舎劇について ほか)
第二版として増補するこの巻には、生前最後の著書となった『一つの日本文化論──柳田国男に関連して』と、遺著『文明・文化・文学』はじめ、民具・民芸・芸術・教育・福祉関係の諸論考、東京教育大学社会学教室、鈴木榮太郎についての著述、若き日の創作(詩と戯曲)などを収録。目次 第一部 文化と文明 一 民族の心を求めて 二 民族文化圏について 三 外国文化と日本文化──新しい文明論── 第二部 一つの日本文化論──柳田國男に関連して── 一 日本仏教史の一側面 (一)ホトケという言葉について (二)盆とほかひ 二 「聟入考」と柳田國男 三 柳田國男の研究方法について 四 柳田國男の一国民俗学 五 澁澤敬三と柳田國男・柳宗悦──『日本常民生活資料叢書』総序── 六 親類方言について──オヤコとイトコ── あとがき 第三部 一 社会学と人間 二 見たこと──学びの出発── 三 ケースワークの基礎──社会福祉のために── 四 社会学基礎理論講義 五 農村社会学ノート 六 家と奉公人 七 共同体と現代 八 日本民具学会の創立について 九 民具と民芸 一〇 日本芸術の根底にあるもの 一一 日本精神と学校教育 一二 政治と芸術 一三 東京教
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年10月発売】
苅田澄子 たごもりのりこ
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2016年03月発売】
靖国神社 陸軍省 海軍省
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2006年11月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
『一つの日本文化論』と『文明・文化・文学』ほか、「文明と文化」をめぐる実証的理論。
第1部 民族文化と文明(民族文化圏について;外国文明と日本文化―新しい文明論)
[日販商品データベースより]第2部 一つの日本文化論―柳田国男に関連して(日本仏教史の一側面;「聟入考」と柳田国男 ほか)
第3部 諸論考(民族の心を求めて;社会学と人間 ほか)
第4部 詩歌と戯曲(詩 生きようではないか;田舎劇について ほか)
第二版として増補するこの巻には、生前最後の著書となった『一つの日本文化論──柳田国男に関連して』と、遺著『文明・文化・文学』はじめ、民具・民芸・芸術・教育・福祉関係の諸論考、東京教育大学社会学教室、鈴木榮太郎についての著述、若き日の創作(詩と戯曲)などを収録。
目次
第一部 文化と文明
一 民族の心を求めて
二 民族文化圏について
三 外国文化と日本文化──新しい文明論──
第二部 一つの日本文化論──柳田國男に関連して──
一 日本仏教史の一側面
(一)ホトケという言葉について
(二)盆とほかひ
二 「聟入考」と柳田國男
三 柳田國男の研究方法について
四 柳田國男の一国民俗学
五 澁澤敬三と柳田國男・柳宗悦──『日本常民生活資料叢書』総序──
六 親類方言について──オヤコとイトコ──
あとがき
第三部
一 社会学と人間
二 見たこと──学びの出発──
三 ケースワークの基礎──社会福祉のために──
四 社会学基礎理論講義
五 農村社会学ノート
六 家と奉公人
七 共同体と現代
八 日本民具学会の創立について
九 民具と民芸
一〇 日本芸術の根底にあるもの
一一 日本精神と学校教育
一二 政治と芸術
一三 東京教