ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
未来社 矢代梓
点
現象学運動と芸術ドイツ・ロマン主義考―再評価の難しさについてロマン主義と美的モデルネの可能性―カール・ハインツ・ボーラーの思索についてボードレールとドイツのモデルネ無限との邂逅―ロシア・モダニズムと神秘主義ブラームスと新ウィーン楽派―「眼を後ろにつけ、前へ向かって歩く」者ミュンヘンの青春様式ランボーと世紀転換期のドイツ―過激な文明批判グラックとエルンスト・ユンガーワーグナーと反ユダヤ主義の今日的意味〔ほか〕
1999年3月に惜しくも54歳の若さで亡くなった矢代梓氏の未完の主要論考をまとめた遺稿論集。著者は豊富な知識と関心領域の広さから、ヴァイマル文化史やフランクフルト学派を中心とするドイツの思想・哲学・文芸・美術・音楽の各領域にわたる多くの論文・紹介記事を精力的に執筆したが、本書はそのなかから16篇を収録する。目次現象学運動と芸術*ドイツ・ロマン主義考──再評価の難しさについてロマン主義と美的モデルネの可能性──カール・ハインツ・ボーラーの思索についてボードレールとドイツのモデルネ無限との邂逅──ロシア・モダニズムと神秘主義ブラームスと新ウィーン楽派ミュンヘンの青春様式ランボーと世紀転換期のドイツ──過激な文明批判グラックとエルンスト・ユンガー*ワーグナーと反ユダヤ主義の今日的意味政治化されたワーグナー神話ユダヤ陰謀説とゲルマンの霊的起源*エルンスト・ブロッホの一九二〇年代──『この時代の遺産』を読む暗きエッセイスト・アドルノ [付論]『啓蒙の弁証法』/『否定弁証法』/『ベートーヴェン』「ハイデガーとナチズム」問題の所在 [付論]『ハイデガーとナチズム』/『政治という虚構』『ハイデガーと「ユダヤ人」』文化移動の思想史的意義──ナチス・ドイツから亡命した知識人たちE・アウエルバッハ『世界文学の文献学』書評 あとがき(笠井いち子) 矢代梓略年譜
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
アーサー・C・クラーク 沼沢洽治
価格:880円(本体800円+税)
【2017年05月発売】
価格:550円(本体500円+税)
【2001年12月発売】
曽根博義
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2008年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
現象学運動と芸術
[日販商品データベースより]ドイツ・ロマン主義考―再評価の難しさについて
ロマン主義と美的モデルネの可能性―カール・ハインツ・ボーラーの思索について
ボードレールとドイツのモデルネ
無限との邂逅―ロシア・モダニズムと神秘主義
ブラームスと新ウィーン楽派―「眼を後ろにつけ、前へ向かって歩く」者
ミュンヘンの青春様式
ランボーと世紀転換期のドイツ―過激な文明批判
グラックとエルンスト・ユンガー
ワーグナーと反ユダヤ主義の今日的意味〔ほか〕
1999年3月に惜しくも54歳の若さで亡くなった矢代梓氏の未完の主要論考をまとめた遺稿論集。著者は豊富な知識と関心領域の広さから、ヴァイマル文化史やフランクフルト学派を中心とするドイツの思想・哲学・文芸・美術・音楽の各領域にわたる多くの論文・紹介記事を精力的に執筆したが、本書はそのなかから16篇を収録する。
目次
現象学運動と芸術
*
ドイツ・ロマン主義考──再評価の難しさについて
ロマン主義と美的モデルネの可能性──カール・ハインツ・ボーラーの思索について
ボードレールとドイツのモデルネ
無限との邂逅──ロシア・モダニズムと神秘主義
ブラームスと新ウィーン楽派
ミュンヘンの青春様式
ランボーと世紀転換期のドイツ──過激な文明批判
グラックとエルンスト・ユンガー
*
ワーグナーと反ユダヤ主義の今日的意味
政治化されたワーグナー神話
ユダヤ陰謀説とゲルマンの霊的起源
*
エルンスト・ブロッホの一九二〇年代──『この時代の遺産』を読む
暗きエッセイスト・アドルノ
[付論]『啓蒙の弁証法』/『否定弁証法』/『ベートーヴェン』
「ハイデガーとナチズム」問題の所在
[付論]『ハイデガーとナチズム』/『政治という虚構』『ハイデガーと「ユダヤ人」』
文化移動の思想史的意義──ナチス・ドイツから亡命した知識人たち
E・アウエルバッハ『世界文学の文献学』書評
あとがき(笠井いち子)
矢代梓略年譜