[BOOKデータベースより]
LGBTQ、障害者、難民…世界のマイノリティと触れ合い、あらたに見えた日本社会の姿とは?
一年で三七か国、世界一周の旅へ
マイノリティの誇りある闘い―イギリス
元教師として驚いた自由すぎる授業―オランダ
アウシュビッツから日本を考える―ポーランド
世界三大料理は伊達じゃない―トルコ
天井のない監獄で人々が見る夢―パレスチナ
LGBTの聖地で英雄を偲ぶ―アメリカ
電動車椅子、最大の難所―キューバ
理想の移住地で感じた退屈―オーストラリア
草の根金融で人々を救う―カンボジア
街を闊歩する人気僧侶たち―ミャンマー
世界で最も危険なお祭り―インド
義足で内線の傷を癒やす日本人―ルワンダ
長い旅の終着点、新たな旅の起点―日本
日本を飛び出した乙武洋匡が、電動車椅子で海外移住も視野に入れた世界一周の旅へ!
LGBTQ、障害者、難民……。世界のマイノリティと触れ合い、あらたに見えた日本社会の姿とは?
<旅で出会った人々>
●ロンドンパラリンピックを成功に導いた立役者は自身も障害者
●アウシュビッツ唯一の外国人公認ガイドは日本人だった
●空爆で手足を失ったパレスチナの車椅子先生
●東南アジアを股にかけるビジネスマン
●ルワンダで20年間義足を作り続ける日本人女性
大炎上した乙武洋匡が、人生の次なるステップに選んだのは海外移住? 一年間で37か国を回る旅が始まった。LGBTや障害者、難民など、世界のさまざまなマイノリティと触れ合うことで得られた“気づき”の数々。これまでにはなかった視点から、あらためて見えてきた自分自身、そして日本社会の姿とはどのようなものなのか。人権問題やバリアフリー、歴史問題から文化・気候・食事まで、電動車椅子から見下ろした世界を捉える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。