[BOOKデータベースより]
「インフラ」とは「インフラストラクチャー」という言葉を省略した言い方で、水道や下水道、道路や鉄道、そしてエネルギー施設など、私たちの毎日の生活をささえている施設のことをいいます。スイッチひとつで電気がつくのも、水道のじゃぐちをひねれば水が出てくるのも、インターネットで世界中の人たちがつながれるのも、私たちの暮らしがさまざまなインフラにささえられているからです。この本では、電力とガスという「エネルギーのインフラ」について、どのように広がっていったのかを年代別の地図で比較したり、日本で電力やガスをつくりはじめたころのようすや、現在の電力やガスをつくってとどける仕事を写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「エネルギーのインフラ」のしくみと大切さを学びます。
エネルギーのインフラ「電力」「ガス」
日本の電力の広がり
日本の都市ガスの広がり
電力はどこから?ガスはどこから?
エジソンの発電所 電力をつくって送る
浅草発電所 日本の電力のはじまり
横浜瓦斯会社 日本のガスのはじまり
川崎火力発電所 電力をつくる発電所
ユーラス六ケ所ソーラーパーク 再生可能エネルギーで発電
変電所・電線 電力をとどける
送電線の補修 電力を守りつづける
袖ケ浦LNG基地 LNGから都市ガスをつくる
ガス管 ガス管でガスを運ぶ
電柱を観察しよう
電柱マップをつくろう
電力やガスなどの「エネルギーのインフラ」について、各県の電力使用量の50年間の推移や、都市ガスが家庭へ運ばれる経路などを地図上でグラフィカルに比較、最新データを視覚的に見せていく。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こども六法 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の歴史
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年12月発売】
- マインクラフトで楽しく学べる!日本の歴史大図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
線路や道路、そして電力やガスなどの「エネルギーのインフラ」について、各県の電力使用量の50年間の推移や、都市ガスが家庭へ運ばれる経路などを地図上でグラフィカルに比較、最新データを視覚的に見せていきます。