[BOOKデータベースより]
この本では、道路と鉄道という「交通のインフラ」について、日本でどのように広がっていったのかを年代別の地図で比較したり、日本古代の道の跡や、高速道路の建設がはじまったころのヨーロッパやアメリカの道路のようすを写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「交通のインフラ」のしくみと大切さを学びます。
空からみる(日本の高速道路の広がり;日本の新幹線の広がり;高速道路の設備・首都圏を走る鉄道)
タイムマシン(七道駅路―日本各地を結んだ最初の道;アウトバーン―高速道路の誕生;明治時代の鉄道―日本の鉄道のはじまり)
くわしくみる(首都高速道路―都市を走る首都高速;羽田クロノゲート―荷物をとどける;新幹線―進化する鉄道;新幹線の保守・整備―新幹線の安全を守る;地下鉄工事―地下を走る鉄道;瀬戸大橋―本州と四国を結ぶ橋)
アクション―身近な交通のインフラ(バスについて調べよう;バス停レポートをつくろう)
線路や道路、そして電車と車などの「交通のインフラ」について、日本での道路の拡張の推移や新幹線の拡張の推移などを地図上でグラフィカルに比較、データを視覚的に見せ「交通のインフラ」のしくみを学ぶ1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こども六法 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の歴史
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年12月発売】
- マインクラフトで楽しく学べる!日本の歴史大図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
単位を視覚化してみせる写真絵本シリーズ。「メートルのえほん」では、1ミリメートルからはじまり、1見開きごとに長さが10倍のものが登場します。実際のサイズや、ほかの物とも比べたりできるので、子どもがイメージしづらい「単位」を体感的に理解することができます。