ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
旅の足跡と詳細年譜
勉誠社 両角倉一
点
古代以来の短詩・和歌の展開を受け、室町期に最盛期を迎えた連歌。その第一人者として斯界を領導したのが宗祇である。第一部では、特にその後半生において文芸的にも人的交流の上でも重要な位置づけを有した旅に関して、その足取りと時代背景・文芸的展開を明らかにする。そして、第二部では、諸資料を悉皆網羅的に博捜し、連歌と古典学を両軸として多方面への人的ネットワークを構築した宗祇の生涯を詳細年譜として描き出す。宗祇ならびに室町文化研究における基礎資料。
第1部 宗祇の文芸の旅(東国の旅;西国の旅;北国の旅と終焉の旅)第2部 宗祇詳細年譜(初期(連歌師自立まで)―応永二十八年(一四二一)誕生から寛正六年(一四六五)四十五歳まで;前期(東国地方の歴遊)―寛正七年・文正元年(一四六六)四十六歳から文明五年(一四七三)五十三歳まで;中期(京都庵住と旅行)―文明六年(一四七四)五十四歳から文明十九年・長享元年(一四八七)六十七歳まで;後期(幕府朝廷の重用)―長享二年(一四八八)六十八歳から明応八年(一四九九)七十九歳まで;末期(越後と終焉の旅)―明応九年(一五〇〇)八十歳から文亀二年(一五〇二)八十二歳、死去まで)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
勇人 鳳仙花 こちも
価格:748円(本体680円+税)
【2024年07月発売】
堺屋太一
価格:946円(本体860円+税)
【2004年01月発売】
柳原良平
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
古代以来の短詩・和歌の展開を受け、室町期に最盛期を迎えた連歌。その第一人者として斯界を領導したのが宗祇である。第一部では、特にその後半生において文芸的にも人的交流の上でも重要な位置づけを有した旅に関して、その足取りと時代背景・文芸的展開を明らかにする。そして、第二部では、諸資料を悉皆網羅的に博捜し、連歌と古典学を両軸として多方面への人的ネットワークを構築した宗祇の生涯を詳細年譜として描き出す。宗祇ならびに室町文化研究における基礎資料。
第1部 宗祇の文芸の旅(東国の旅;西国の旅;北国の旅と終焉の旅)
[日販商品データベースより]第2部 宗祇詳細年譜(初期(連歌師自立まで)―応永二十八年(一四二一)誕生から寛正六年(一四六五)四十五歳まで;前期(東国地方の歴遊)―寛正七年・文正元年(一四六六)四十六歳から文明五年(一四七三)五十三歳まで;中期(京都庵住と旅行)―文明六年(一四七四)五十四歳から文明十九年・長享元年(一四八七)六十七歳まで;後期(幕府朝廷の重用)―長享二年(一四八八)六十八歳から明応八年(一四九九)七十九歳まで;末期(越後と終焉の旅)―明応九年(一五〇〇)八十歳から文亀二年(一五〇二)八十二歳、死去まで)
古代以来の短詩・和歌の展開を受け、室町期に最盛期を迎えた連歌。
その第一人者として斯界を領導したのが宗祇である。
第一部では、特にその後半生において文芸的にも人的交流の上でも重要な位置づけを有した旅に関して、その足取りと時代背景・文芸的展開を明らかにする。
そして、第二部では、諸資料を悉皆網羅的に博捜し、連歌と古典学を両軸として多方面への人的ネットワークを構築した宗祇の生涯を詳細年譜として描き出す。
宗祇ならびに室町文化研究における基礎資料。