ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
二見レインボー文庫
二見書房 西野晴夫 鈴木康元 松生恒夫
点
年間18000件の大腸内視鏡検査、3000件の大腸内視鏡手術と、国内トップクラスの実績をもつ松島クリニックの院長及び診療部長と、多数の著書をもち5万人の腸を診てきた松生クリニックの院長。3人合わせて大腸内視鏡検査の実施件数は実に20万件。「体の機能のかなめ」である腸を知り尽くした3人の名医がたどり着いた「自分でできる腸の健康管理術」。健康長寿のために40代以上必読の1冊。
第1章 腸の病気や不調が激増している第2章 大腸がんを防ぐには検査がカギ第3章 40代になったら大腸内視鏡検査第4章 大腸内視鏡検査で見つかる腸の病気第5章 腸の不調を自分で治す第6章 腸をよくする食べ物・食べ方
大腸内視鏡検査、3人で計20万件!国内トップクラスの名医たちによる < 自分でできる腸の健康管理術 >年間18000件の大腸内視鏡検査、3000件の大腸内視鏡手術と、国内トップクラスの実績をもつ松島クリニックの院長及び診療部長と、多数の著書をもち5万人の腸を見てきた松生クリニックの院長。3人合わせて大腸内視鏡検査の実施件数は実に20万件。「 体の機能のかなめ 」 である腸を知り尽くした3人の名医がたどり着いた「自分でできる腸の健康管理術」。健康長寿のために40代以上必読の1冊。第 1 章 腸の病気や不調が激増している第 2 章 大腸がんを防ぐには検査がカギ第 3 章 40代になったら大腸内視鏡検査第 4 章 大腸内視鏡検査で見つかる腸の病気第 5 章 腸の不調を自分で治す第 6 章 腸をよくする食べ物・食べ方「 痛くない大腸内視鏡検査が受けられる病院リスト 」 付き◆ 著者について西野晴夫(にしの・はるお)1950年東京都生まれ。松島クリニック院長。医学博士。1977年東京慈恵会医科大学卒業。同大学内視鏡科講師などを経て1987年より現職。日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本大腸肛門病学会認定専門医・指導医。鈴木康元(すずき・やすもと)1955年東京都生まれ。松島クリニック診療部長。医学博士。1980年東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手を経て現職。2019年第57回日本消化器がん検診学会大会会長。日本消化器がん検診学会指導医・代議員。松生恒夫(まついけ・つねお)1955年東京都生まれ。松生クリニック院長。医学博士。1980年東京慈恵会医科大学卒業。2004年松生クリニック開業。日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医。著書に『専門医がすすめる若返るための食事術』(二見書房)など多数。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
時任遊也 宇栄原紅音 御子柴リョウ
価格:792円(本体720円+税)
【2025年03月発売】
香川まさひと 若狭星
価格:770円(本体700円+税)
【2024年03月発売】
無門亭無舌 磯良一
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
年間18000件の大腸内視鏡検査、3000件の大腸内視鏡手術と、国内トップクラスの実績をもつ松島クリニックの院長及び診療部長と、多数の著書をもち5万人の腸を診てきた松生クリニックの院長。3人合わせて大腸内視鏡検査の実施件数は実に20万件。「体の機能のかなめ」である腸を知り尽くした3人の名医がたどり着いた「自分でできる腸の健康管理術」。健康長寿のために40代以上必読の1冊。
第1章 腸の病気や不調が激増している
[日販商品データベースより]第2章 大腸がんを防ぐには検査がカギ
第3章 40代になったら大腸内視鏡検査
第4章 大腸内視鏡検査で見つかる腸の病気
第5章 腸の不調を自分で治す
第6章 腸をよくする食べ物・食べ方
大腸内視鏡検査、3人で計20万件!
国内トップクラスの名医たちによる < 自分でできる腸の健康管理術 >
年間18000件の大腸内視鏡検査、3000件の大腸内視鏡手術と、国内トップクラスの実績をもつ松島クリニックの院長及び診療部長と、
多数の著書をもち5万人の腸を見てきた松生クリニックの院長。3人合わせて大腸内視鏡検査の実施件数は実に20万件。
「 体の機能のかなめ 」 である腸を知り尽くした3人の名医がたどり着いた「自分でできる腸の健康管理術」。
健康長寿のために40代以上必読の1冊。
第 1 章 腸の病気や不調が激増している
第 2 章 大腸がんを防ぐには検査がカギ
第 3 章 40代になったら大腸内視鏡検査
第 4 章 大腸内視鏡検査で見つかる腸の病気
第 5 章 腸の不調を自分で治す
第 6 章 腸をよくする食べ物・食べ方
「 痛くない大腸内視鏡検査が受けられる病院リスト 」 付き
◆ 著者について
西野晴夫(にしの・はるお)
1950年東京都生まれ。松島クリニック院長。医学博士。1977年東京慈恵会医科大学卒業。同大学内視鏡科講師などを経て1987年より現職。
日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本大腸肛門病学会認定専門医・指導医。
鈴木康元(すずき・やすもと)
1955年東京都生まれ。松島クリニック診療部長。医学博士。1980年東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手を経て現職。
2019年第57回日本消化器がん検診学会大会会長。日本消化器がん検診学会指導医・代議員。
松生恒夫(まついけ・つねお)
1955年東京都生まれ。松生クリニック院長。医学博士。1980年東京慈恵会医科大学卒業。2004年松生クリニック開業。
日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医。著書に『専門医がすすめる若返るための食事術』(二見書房)など多数。