[BOOKデータベースより]
どうして、こどもだけはやくねなくちゃいけないの?どうして、おとうとがわるいのに、わたしばっかりおこられるの?おとなにちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらおう!4〜5歳から。
[日販商品データベースより]どうして、子どもだけはやく寝なくちゃいけないの。どうして、弟がわるいのに、わたしばっかりおこられるの。おとなはいろいろとズルいと思う。ちゃんともんくをいって、ズルいのをやめてもらおう…。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そういうゲーム
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- ちょっぴりながもち するそうです
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年06月発売】
- しばらくあかちゃんになりますので
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
ヨシタケシンスケさんには、『りゆうがあります』で思いっきり笑わせてもらったばかりなのに。追い打ちをかけるように、今度は『ふまんがあります』だって。表紙の女の子の、どう見ても不機嫌な顔と「ふまんがあります」の吹き出し。どんな「ふまん」があるのか、聞きたいような、聞きたくないような……ちょっと怖い。「わたしは いま おこっている。 なぜなら、おとなは いろいろと ズルいからだ。」女の子は意を決して、パパの部屋のドアをバーンと開けます。「パパ!! わたしは ふまんが あります!」さあさあ、くるよ。ふまんがくるよ。「どうして おとなは よるおそくまで おきているのに、 こどもだけ はやく ねなくちゃいけないの?」パパ、ピンチです。「それはねえ…」…すると!? 思いもよらない場面が繰り広げられます。パパ、予想に反してとっても口が滑らか。『りゆうがあります』の男の子のひねり出す「りゆう」に引けをとっていません。そんな展開だったとは?あとは、ひたすら笑っちゃってください。「ふまん」VS「りゆう」の白熱する戦い、それはそれは見ごたえあるのです。さて、最後に笑うのはどっち?読み終わった感想は、さすが大人です。そして、さすが子どもです。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
『りゆうがあります』の反対バージョンですね!
おとなの行動に対する不満を一気にぶつけようってお話。
面白かったのが、私と娘の反応の違い。
『りゆうがあります』のときは、男の子の言い訳に文句を言っていた娘が、おとうさんの言い訳には、ニコニコ笑顔。
そして、男の子の言い訳を微笑ましく感じていた私は、おとうさんの言い訳には、何故か文句を言いたくなってしまったこと。
子どもは子どもの味方、大人は大人の味方じゃないんだなって、なんか可笑しかったです。
『りゆうがあります』のおかあさんは、男の子の言い分に呆れ気味だったのに対し、こちらの女の子は、おとうさんの言い分に丸め込まれそうになってるところも面白かったです♪
最終的に、娘と意見が一致したのは、「大人ってズルイよねぇ」ってコトでした(笑)(しゅうくりぃむさん 40代・大阪府 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】