重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
マロニエ

しょくぶつ・すくすくずかん 8
Conker.

評論社
バリ・ウォッツ 舟木秋子 

価格
1,100円(本体1,000円+税)
発行年月
1993年02月
判型
A4
ISBN
9784566004993

欲しいものリストに追加する



日本語名はセイヨウトチノキ。
マロニエの木の一年間を、枝の先についた芽、広がる葉、花や実のなる様子で紹介する学習絵本。

1993年刊行。(原書:1987年)
とちの木は小学校の裏手に植わっているのを見た。結構大きな実が成るのに、栗のようには食べないと言われて、なんだかガッカリした記憶がある。
マロニエは、フランスあたりで見かけた。やはり、栗くらいの大きな立派な実がなるのに、誰も拾って食べたりしないらしく、道端にゴロゴロと転がっていた。

栗のように実を食べるものでないと、あまり積極的に樹木に感心を持たないで過ごしてきたが、別に食べなくても、ただ見ているだけでも十分に素敵だと最近わかってきた。

本書は、小さな芽が春になると、その中にしまっていた葉っぱを出して、大きく葉が広がる様子など、素人にはなかなか見られない樹木の姿を、大きな写真で見せてくれる。
あんなに小さくまとめて「芽」に入れて、春が来たらさっさと大きく広げて、太陽の光などを利用して養分を作る。
折り畳み傘を広げたり、しまったりするようなことを、実に上手にやってのけるところがエライ。

前衛的な形の実も面白い。とげとげの殻に包まれているのだが、あの棘が何のためについているのかわからない。
パンクな印象。植物の実は、良く見るとかなりやんちゃなデザインのものがあったりして楽しい。

面白がって、「マロニエ 食べる」でネット検索もしてみたが、やはり食べないのだそうだ。フランスでは「マロン」という単語はあるが、それはマロニエの実のこと。これは食べない。
食べるほうは、「シャテニエ」と言って、日本の栗のように、食用になる。日本では食べない「マロン」を食用の栗の実のお菓子に使っているから、ややこしい。

写真絵本一冊から、いろんな調べものをしたり、思い出を味わったりして、楽しかった。(渡”邉恵’里’さん 40代・東京都 )


【情報提供・絵本ナビ】

内容情報
[BOOKデータベースより]

本書は、さまざまな植物の生態を、豊富な美しい写真とやさしい解説で、わかりやすく説いた学習科学図鑑です。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント