- 探偵小説論 1
-
Key library
氾濫の形式
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 1998年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784488015145
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
Key library
氾濫の形式
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
第一次大戦という、人類史上初の大量殺戮戦争後、探偵小説は開花した―とする持論を克明に跡付け、正面から第一次大戦を通過しなかった日本においては、それが第二次大戦後にまで持ち越されたとし、『本陣殺人事件』に始まる探偵小説第二の波を体系立てる。横溝正史から大井広介、坂口安吾、山田風太郎、高木彬光、鮎川哲也、松本清張、中井英夫に至る画期的な戦後探偵小説論。
序章 探偵小説という時代精神
第1章 論理小説と物象の乱舞―横溝正史論
第2章 世界戦争と不徹底な戦後―大井広介論
第3章 無意味と意味と無意味―坂口安吾論
第4章 廃墟と自意識の彷徨―山田風太郎論
第5章 屍体という錘と戦争体験―高木彬光論
第6章 柩の個性と匿名の死者―鮎川哲也論
第7章 壊れた人間と平和な現在―松本清張論
第8章 戦後探偵小説の内破―中井英夫論