この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 有段者のための囲碁学
- 
										
										価格:1,540円(本体1,400円+税) 【2016年02月発売】 
- 置碁の勝ち方
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2020年12月発売】 
- アルファ碁以前以後の定石
- 
										
										価格:2,420円(本体2,200円+税) 【2022年06月発売】 
- 攻めすぎは禍を招く
- 
										
										価格:2,420円(本体2,200円+税) 【2022年02月発売】 
- AIの場合ー小目の布石など
- 
										
										価格:1,980円(本体1,800円+税) 【2020年10月発売】 































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
第1章 相手の後ろをついていく
[日販商品データベースより]第2章 価値の大きい場所と小さい場所
第3章 練習問題
強いAIの登場によって、新しい打ち方が多く出てきた。しかしAIの手法は難解で、マネするだけでは決して強くなれない。却って序盤で苦しくなる原因となってしまう。アマチュアの実戦を題材に、布石で遅れる原因となった一手について解説した本書は、「大きなところから打つ」とか「相手に追随しない」とかなど、布石の基本だけでなく囲碁全般の基本的な考えとなる要素も含んでいて、棋力向上には最適の一冊になるはずである。