この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三、四子局のセオリー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
- 捨て石戦術
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
韓国囲碁界の急成長は、如何にして達成できたのか。そこには日本囲碁の徹底的な研究があった。
第1章 日本の囲碁の強み
[日販商品データベースより]第2章 日本囲碁の弱点
第3章 日本囲碁の実戦分析
第4章 芸術的感覚
第5章 理論的な基礎
第6章 形は重要
第7章 実戦的思考
1970年代はじめ、韓国との交流対局で日本は12勝1敗だった。しかし1980年代には、韓国棋士が世界大会で23連勝した。最近では中国も台頭してきて、日本の囲碁界は衰退しているように見える。何故このようになっていまったのか。本書は、その原因の一つが石の形と美学を重視する伝統にあることを指摘し、日本の囲碁の強みと弱みを解説した。謂わば日本と韓国の囲碁文化の比較論である。しかしそれだけでなく、単純な技術書では味わうことの出来ない囲碁の知識と技術が身につく本でもある。