[BOOKデータベースより]
星打ちを極める!三連星を基本テーマとして、黒番、白番両方の立場で星から派生する定石変化・攻防を解説。
テーマ1 三連星の長所と短所
テーマ2 三連星布石進行
テーマ3 一間バサミの長所と短所
テーマ4 一間バサミ完結版
テーマ5 四連星の対処法
テーマ6 二連星布石
星打ちを極める。三連星は、一番初めに教わる布石。アマチュアの黒番での三連星は勝率が良いとも言われる。本書では、黒番・白番両方の立場で星から派生する定石変化・攻防を解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三、四子局のセオリー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
- 有段者のための囲碁学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年02月発売】
- アルファ碁以前以後の定石
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
星の布石は、最初に接する布石であり、棋力に関係なく一番多く登場します。互先だけではなく置碁でも、必要不可欠な分野です。また、アマチュアの黒番での三連星は勝率が良いと言われています。三連星を敷かれると相手の布陣が大きく見え、無理な打込みをして、これが苦戦のもとになるからです。本書では、三連星を基本テーマとして、黒番・白番両方の立場で、星から派生する定石変化や大模様への対処方法などの攻防について解説しました。