[BOOKデータベースより]
第1章 コウの基本を知ろう(いろいろなコウの形;コウを恐れるな;コウのテクニック;コウと攻め合い)
第2章 コウが絡む死活の急所
第3章 コウの手筋とテクニック
第4章 コウ争いの実戦20題
囲碁では同形反復に禁止ルールがあり、別の所へいったん打ってから打たなければならない。このルールが囲碁をさらに複雑に豊かなゲームにしている。そんな“コウ”の手筋とテクニックを教える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三、四子局のセオリー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年08月発売】
コウ(劫)とは天女が舞い降りて、その衣が巌を擦る。その巌がなくなってしまうくらいの長い時間(仏教用語)。囲碁では同形反復に禁止ルールがあり、別の所へいったん打ってから(コウダテ)打たなければならない。このルールが囲碁をさらに複雑に豊かなゲームにしている。しかしながらコウが好きな人はいない。本書を読めば、コウを恐れなくなり、むしろコウを仕掛けたくなる。余談ですが、本能寺の変の折、信長が観た僧侶の碁で三コウが出来、以来不吉と言われている。