この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環境生態学序説
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2000年12月発売】
- 生態リスク学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年03月発売】
- 海の保全生態学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2012年11月発売】
- いちばんやさしい脱炭素社会の教本 人気講師が教えるカーボンニュートラルの最前線
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- 自然再生ハンドブック
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
環境問題の解決のために、ITは有力な武器でありITを駆使することが絶対に必要である。本書では、このような「環境」と「IT」との関わりに焦点をあて、「IT」から見た「環境」問題といった新たな視点で環境問題を捉え直してみたい。
序章 ITは地球環境を救えるか(地球の未来は「水の世界」?;地球温暖化で2億人が被害を受ける! ほか)
[日販商品データベースより]第1章 「物流」から「情流」へ(ITで「流れ」を変えろ;流れを変えて、エネルギーを削減する)
第2章 見えれば変わる!(環境意識を呼び起こすには;見えない汚染を視覚化する)
第3章 企業は環境問題に向かう(ITが環境経営をリードする;環境経営を制するものは市場を制す)
第4章 そして、時間と空間を超えてネットワークが広がる(環境情報ネットワークが作りだすもの;ITが環境コミュニティを形成する ほか)
最終章 未来への展望(最先端テクノロジーへの期待;「10万分の1」を可能にする技術 ほか)
ITを活用した「脱物質化」による資源生産性の向上が、環境負荷の低い循環型社会を実現する。本書では、「環境」と「IT」との関わりに焦点をあて、新たな視点から環境問題を捉え直す。