この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学入門 第3版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年04月発売】
- 経済学大図鑑
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2014年02月発売】
- 集積の経済学
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2017年02月発売】
- エコノメトリックス 新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年04月発売】
- 人が活躍するツーリズム産業の価値共創
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ誤った政策ばかりがとられるのか―複雑に絡み合った問題を切り分けて、基礎理論と歴史の視点から「改革」を解き明かす。本当の改革を始めなければならない。
第1部 改革とは何か(年金問題の出発点とは何か;誇張された財政破綻論;郵政民営化はいかに進めるべきか;マクロ政策が企業家活動を促進する;「構造問題」とオリンピックの経済学)
[日販商品データベースより]第2部 改革を支えるもの(マクロ経済学に人間は存在しないのか;嫌われたマネタリストとインフレ・ターゲティング;歴史はどのように利用すべきか;リーダーシップの欠如が恐慌を呼ぶ;なぜ構造改革派が企業救済をするのか;リフレ政策こそ出口戦略;政策にコミットメントは不可欠である;ハイパーインフレの誤解)
第3部 改革への道(なぜ危機は危機を呼ぶのか;適切な政策を阻害する世間知;変節改論の経済メディア;経済学者の役割とは何か)
なぜ、誤った政策ばかりがとられるのか。日本経済にとって本当に必要な改革とは何なのか。複雑に絡み合った問題を切り分けて、基礎理論と歴史の視点から「改革」を解き明かす。