この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貨幣博物館
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年03月発売】
- 金融情報システム白書 令和7年版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年11月発売】
- 金融情報システム白書 令和3年版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年03月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年11月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「失われた10年」に金融政策が果たした役割とその限界―日銀金融研究所エコノミストが試みた分析・評価の中間報告と、ゼロ金利政策をめぐる広汎な問題の論点整理。デフレ不況回避に金融政策はどこまで有効か、流動性の罠からの脱出策を含めた欧米の金融政策理論の諸権威4人の注目論考をも収録。
第1部 ポスト・バブルの調整と金融政策対応(日本におけるバブル崩壊後の調整に対する政策対応―中間報告;金利非負制約下における追加的金融緩和策―日本の経験を踏まえた論点整理)
[日販商品データベースより]第2部 低インフレ、デフレと金融政策の有効性(低インフレ下の金融政策の波及メカニズム;低インフレ、デフレ、そして将来の物価安定に向けた金融政策)
第3部 デフレを克服するための金融政策の処方箋(金融の安定性、デフレと金融政策の問題;開放経済下における名目金利の非負制約―流動性の罠を脱出する確実な方法)
付録 第9回国際コンファランス・パネル討議の報告(日本のゼロ金利下の金融政策;物価安定を目的とした金融政策の役割;ゼロ金利下の金融政策―日本の経験)
〈失われた10年〉に金融政策が果たした役割とその限界を、日銀金融研究所エコノミストが分析・評価、そしてゼロ金利政策を巡る広範な問題の論点を整理する。