この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これだけ覚える教員採用試験教職教養 ’26年版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年09月発売】
- これだけ覚える教員採用試験一般教養 ’26年版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年09月発売】
- 新ポケットランナー教職教養 2026年度版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 最新最強の地方公務員問題初級 ’26年版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 公務員試験時事のトリセツ 令和7年度試験完全対応 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
2000年4月から、上場企業では新基準に沿って会計が行なわれる。本書はそういう時期に、国際会計基準(IAS)とはどういうものか、企業経営だけでなく、日本のビジネス社会をどのように変えていくか…などを、図解をまじえてやさしく解説していく。
1 そもそも「国際会計基準」とは?―なぜ「国際会計基準」の知識が重要になるのか、まず全体を押さえておこう
[日販商品データベースより]2 「キャッシュフロー計算書」が必須になる―今や基本財務諸表の一つとなったキャッシュフロー計算書について知っておこう
3 なぜ「連結決算」が重要か?―国際会計基準で重視される「連結財務諸表」の基本と読み方を知っておこう
4 「時価会計」とはどういうものか?―何がどう「時価」で評価されるのか、企業に与える影響を考えてみよう
5 「年金会計」で企業はどうなるのか?―新制度への移行で年金や退職金制度などに何が起こるのか見ておこう
6 「税効果会計」で何が変わるか?―「税効果」が、これからの企業の会計に与える影響を見てみよう
7 国際会計基準でビジネスがこう変わる!―新制度への移行はビジネスの何をどう変えるかをまとめておこう
日本企業も国際会計基準(IAS)に対応した会計処理が求められている。税効果会計、時価主義など大きく変わる企業会計が図解でわかる。