この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」トレーニング
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- 文系数学超入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- スタンダード工学系のベクトル解析
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年12月発売】
- スタンダード工学系のフーリエ解析・ラプラス変換
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年01月発売】
- 新版応用数学 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「数字に強い人」には、わからないこの気持ち。でも、「数字に強い人」たちも、難しい計算が得意なわけではありません。数字を「かわいく変えて、てなずける」方法をこっそり使っているだけなのです。
1 数字がこわくなくなる5つの新常識(Q1 数字は正確でなくてはいけない? A いつも正確でなくたっていい;Q2 間違うくらいなら、計算しないほうがいい? A 「間違ってもいいから計算する」ほうがよほどいい;Q3 筆算が一番いいやり方ですよね? A 筆算はごみ箱に捨てる ほか)
[日販商品データベースより]2 「数字がこわい」がなくなる2つのステップ(難しい計算はやらなくていい;ラクな計算をしていると地頭がよくなる)
3 数字がかわいくなる5つの魔法(まるめる とげとげした数字を「まるめる」魔法;ちいさくする 0がたくさんある大きい数字を「ちいさくする」魔法;きづく 数字と会話ができるようになる「きづく」魔法 ほか)
やればやるほど数字コンプレックスが消えて、地頭がみるみる良くなる5つの魔法。九九だけできれば誰でもできる数字に強くなる技