- 西アフリカの教育を変えた日本発の技術協力
-
ニジェールで花開いた「みんなの学校プロジェクト」の歩み
地球選書 003
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2011年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784478041291
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 京大首席合格者が教えるとまらなくなる勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 日吉アカデミア一九七六
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 第二次世界大戦後のアメリカ高等教育
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2025年03月発売】
- 大学のデジタル変革
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2022年09月発売】
- 学校の先生に贈る「ほめ育」メソッド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
めぼしい天然資源もなく、開発の遅れた国にとって、頼れるものは「人」しかない。教育環境の整備と就学率向上や授業の質の改善を目的とした国際社会への教育開発支援要請に応え、「地域住民の参加による学校運営」という新しいモデルを地域に根づかせたプロジェクトの長く険しい道のりを描く。
プロローグ フンコイ村のマルヤマちゃん
[日販商品データベースより]第1章 ニジェールの教育の現状とプロジェクトの背景
第2章 「みんなの学校プロジェクト」前史
第3章 プロジェクトの門出
第4章 機能する学校運営委員会(COGES)
第5章 タウアは世界の中心
第6章 保護者と住民が運営する学校
第7章 COGES1000校設立からCOGES連合へ
第8章 プロジェクトは見事にゴールした
第9章 成果と課題
エピローグ それでも最終ゴールはまだ遠い
資源もなく、開発の遅れた国にとって、頼れるものは人しかない。地域住民の参加による学校運営という新しいモデルを地域に根づかせた、ニジェール「みんなの学校プロジェクト」の長く険しい道のりを描く。