[BOOKデータベースより]
地方創生の切り札!農地の上の太陽光発電「ソーラーシェアリング」のすべてがわかる。故郷で、田舎で、里山で―ゆるりと豊かに生きる知恵。
序章 白い山、ふたつの災害
第1章 里山に生まれて(「白い山」から革命を起こす!;私のルーツは中山間地域 ほか)
第2章 今地方で何が起きているのか(オープンマインドが魅力の福岡は「第三のふるさと」;農業はフィットネスだ! ほか)
第3章 ソーラーシェアリングのすべて(2011年3月…電力危機の事態に固まった決意;最初のチャレンジ ほか)
第4章 未来への展望と課題、そして期待(ソーラーシェアリング普及に向けて;初期投資をどうまかなうか? ほか)
地方の農業を元気にする特効薬と期待されるのが、農地の上の空間で太陽光発電を行う新技術「ソーラーシェアリング」。農業に売電収入を加えることで多重収益化を図るこの取り組みに尽力する、企業の活動を紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 植生から見る里山
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年04月発売】
- 「青き清浄の地」としての里山
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年10月発売】
- ごみを資源にまちづくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- 世界でいちばん受けたい環境デザインの授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年02月発売】
- 環境史入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年10月発売】
耕作放棄地の増加や農業従事者の減少など、活力が失われつつある地方の農業を元気にすれば、日本の未来は明るい。その特効薬と期待されるのが、農地の上の空間で太陽光発電を行う新技術「ソーラーシェアリング」である。農業に売電収入を加えることで多重収益化を図るこの取り組みに尽力する、企業の活動を紹介する。