- イノベーション5つの原則
-
世界最高峰の研究機関SRIが生みだした実践理論
Innovation.ダイヤモンド社
カーティス・R.カールソン ウィリアム・W.ウィルモット 楠木建 電- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2012年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784478017487
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楠木建の頭の中 戦略と経営についての論考
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- ストーリーとしての競争戦略
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年05月発売】
- 経営学の開拓者たち
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年09月発売】
- マンガで学ぶ経営学スタートアップ!
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
世界最高峰の研究開発機関SRIインターナショナルの実践知!コンピュータのマウスやインターネットのURL、ロボット手術システム「ダ・ヴィンチ」などを生みだしたSRIは、なぜ立て続けにイノベーションを起こせるのか?試行錯誤を経るなかで体得されたイノベーション実現のプロセスを、「5つの原則」として解き明かす。
イノベーションの本質を知る―フランクがホームランを打つまで
[日販商品データベースより]イノベーションか、死か―指数関数的に進化する市場
原則1 真の顧客ニーズ(重要度の高いニーズに取り組む―RFIDタグ;顧客価値を創出する―あなたの唯一の仕事)
原則2 価値の創出(NABCを使えば簡単!―リズが昇進を勝ち取ったわけ;「ウォータリング・ホール」で価値を創造する―BBCがやって来た日 ほか)
原則3 イノベーションをリードするチャンピオン(まずはチャンピオンが必要だ―ケリービルの町長)
原則4 イノベーション・チームの構築(チームの才能を引き出す―ダグラス・エンゲルバートとパソコンの誕生;イノベーション・チームを構築する―HDTVチームがエミー賞を獲得した経緯 ほか)
原則5 組織の方向づけ(あなたのイノベーション・チームだ―今すぐに始めよう;イノベーションの精神を根づかせる―継続的な価値創出(CVC)の徹底 ほか)
突出した天才に頼らず、チームとしてイノベーションを起こす。世界最高峰の研究機関、米SRIが生みだした「イノベーション」の原則が、ここに凝縮。イノベーション実現のプロセスを、5つの原則として解き明かす。