[BOOKデータベースより]
経済小説の目利きが、超定番から話題の最近作までを独自ランキングで一挙紹介。業種別400作品リスト付。
第1章 だから経済小説を読みなさい!―その醍醐味&進化論(経済小説はなぜおもしろいか?;経済小説はこうして進化した!)
第2章 日本経済の深層をえぐる!―経済編の選び方&読み方(第1位『ハゲタカ』真山仁;第2位『エネルギー』黒木亮 ほか)
第3章 企業と組織の活力を高める!―ビジネス編の選び方&読み方(第1位『プラチナタウン』楡周平;第2位『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』岩崎夏海 ほか)
第4章 働く力、生きる力を鍛える!―人生編の選び方&読み方(学生向けベスト3;新入社員向けベスト3 ほか)
第5章 とっておきの醍醐味を味わう!―定番編の選び方&読み方(第1位『不毛地帯』山崎豊子;第2位『黒の試走車』梶山季之 ほか)
小説ならではのワクワクするエンタテインメント。ビジネス書をしのぐ情報量。働き方や生き方を一変させる自己啓発書の気づき…。経済小説の目利きが、超定番から話題の最近作までを独自ランキングで一挙紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校国語科教育法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年03月発売】
- 特別活動指導法 改訂2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年03月発売】


























[商品紹介]
ビジネスと人生の本質に迫る78冊
経済小説は、小説ならではのエンターテイメント性をもちつつ、時事問題や経済知識などビジネス分野ならではの情報量があり、そして働き人生を歩んでいくための「気づき」が発見できるなど、1冊で様々な楽しみ方ができます。東京大学経済学部教授の著者がそんな経済小説の中でも選りすぐりの78冊を紹介。誰もが知っている大御所の定番から、業界やキャリアごとにオススメする1冊をランキング形式でたっぷり紹介。