この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかるこれだけ!NISA&iDeCoはじめてガイド
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年11月発売】
- あなたをインフレ時代の勝者にする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 「お金じょうずさん」の小さな習慣
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2022年01月発売】
- すてきな相棒!おかね入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年02月発売】
- ヒヤリハットで身につく取引相場のない株式評価のキホン 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
今のままで、5年後、10年後、本当に大丈夫ですか?今の仕事を続けながら、投資をうまく活用して、将来へ明るい展望を開くための指南書。
第1章 理系の僕が、なぜ投資の世界に転身したのか?(ものづくりが好きな父の影響で機械の道に進む;海外の現場で感じた「アジア企業の脅威」と「日本の危機」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 投資教育の学校で「投資の本質」を学ぶ(33歳にして3万円台のアパートに住む見習いからスタート;「いろんな失敗をして、そこから学んでいこう」 ほか)
第3章 株とFXについて学ぶ(株・FXはデータやグラフを読む理系脳が役立つ;株・FXは確率論的な思考がモノを言う ほか)
第4章 不動産投資について学ぶ(不動産投資は「数字をもとにしたシミュレーションの世界」;不動産投資では日常的な感覚も武器にできる ほか)
第5章 リスクと借金を制する者が投資を制す(「ヨットは風上に向かって進む」;「借金=悪」というのは思い込み ほか)
理系の人こそ、投資に向いている。著者が理系サラリーマンとして投資の世界へ転身していく様子、紆余曲折を経ながら投資を学んでいく様子を辿りながら、理系の投資初心者に向けて、投資に必要な知識を効率的に指南。