[BOOKデータベースより]
日常の生活に登場するモノやサービスの価格はどういうふうに決まっているのでしょうか?じつは経済学を通して見ると、意外な結論が見えてきます。高級レストランの格安ランチは本当にもうかるのか、高速道路を無料化するとどうなるのかといった身近な話から、クルマや大学教育の値段、環境や雇用問題といった社会問題まで、さまざまなテーマについて新しい切り口と考え方を提供します。
第1章 クルマとプリンターとPB商品、価格の決まり方はどうちがうのか?―新しい題材で『スタバではグランデを買え!』の要点をおさらい
第2章 高級レストランの格安ランチが、十分に美味しいのはなぜか?―エコノミストは追加コストと弾力性に注目する
第3章 パチンコや金取引で必ず儲ける方法は、ときに本当に存在する?―裁定が商品や人を移動させる
第4章 ライバル企業が、互いに不幸になる競争を止められないのはなぜか?―オークションや価格設定での駆け引きを読む
第5章 大学の授業料は、これからも上昇を続けるのだろうか?―難関大学を授業料値下げ競争に巻き込んで、学歴社会のムダをなくそう
第6章 地球温暖化対策に、高すぎる価格がつけられようとしている?―不要なものに価格をつけると、二兎を追う経済政策が可能になる
日常の生活に登場するモノやサービスの価格は、どのように決まっているのか。経済学を通して見ると、意外な結論が見えてくる。身近な話から社会問題まで、様々なテーマについて新しい切り口と考え方を提供する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スタバではグランデを買え!
-
価格:748円(本体680円+税)
【2012年01月発売】
- NHK出社が楽しい経済学DVDブック 第3巻
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年11月発売】
- 蘇る『社会分業論』
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年10月発売】
























「スタバでは…」に続く1冊!生活の中に隠された数字の謎が次々と明らかになります!