この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベーシック監査論 九訂版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年11月発売】
- 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2011年04月発売】
- たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
- チョコレートがなぜ一粒1000円で売れるのか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 要説管理会計事典
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「儲かる会社」の仕組みがわかるビジネスストーリー!読むだけで「会社を良くする経営センス」が身につく本。
プロローグ 動かないコンピュータの責任は誰に?
[日販商品データベースより]第1章 コンピュータは、なぜゴミ製造機になってしまったのか?―経営者には情報責任がある
第2章 経営者は鳥に、虫に、魚になれ―経営者が持つべき視点と情報
第3章 パリの町はなぜ美しいのか?―実現したい目的を最初に明らかにする
第4章 すべては20対80の法則に支配される―大事なことに集中する
第5章 美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かるか?―限界利益と固定費の関係を知る
第6章 カーナビゲータは、手放せない―リアルタイム情報を実現する経営ダッシュボード
第7章 匂いは、元から断て―仕事のやり方を改善し、ムダを省く
第8章 足がしびれたままでは、立ち上がれない―2つの予算責任
第9章 シンプルなほど美しい―必要なものだけを残し、不要なものは捨てる
終章 祝杯
読むだけで「儲かる会社」の仕組みがわかり、「会社を良くする経営センス」が身につくビジネスストーリー。会計本のベストセラー「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」、待望の第2弾。