この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学習ドリル マインクラフトで学ぶアルファベット・ローマ字
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年02月発売】
- 様子を描くことばの辞典
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 三省堂国語辞典のひみつ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年02月発売】
- 日本語教師のための言語学入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1993年07月発売】
- カレワラの歌 第1巻
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【1985年10月発売】
[BOOKデータベースより]
100校の入試問題の分析でわかった問題文のテーマ別対処法。中学受験で出てくる国語の問題文には、大学入試顔負けのものも珍しくはありません。かといって、小学生はそんなにさまざまな文を読みなれているわけでもありません。このギャップを埋めるには、頻出する問題文の内容=テーマごとに、的確な対処法を身に付けていくのが一番確実な方法です。出る順に並べられた12のテーマについて、塾での実体験に基づいて、小泉先生がお母さんに分かりやすくその教え方を解説。
第1部 総論編(問題文についていけない子どもの国語力;解決策としての「テーマ」;どんなテーマが出るのか? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 各論編(まずは必須の3大テーマから!;「友人と友情」は普遍のテーマ;「父母子」には離婚・再婚のドラマもある ほか)
第3部 応用編(複合的なテーマへの対処法;学校ごとの「テーマ」をつかむ;接近する大人の文学と子どもの文学 ほか)
中学受験で出てくる国語の問題文には、大学入試顔負けのものも珍しくない。頻出順に並べた12のテーマについて、塾での実体験に基づいて小泉先生が解説。塾の先生に聞かなくても国語の悩みがスッキリ解消できる。