この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貯金0円からのiDeCo・NISA超入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
- 図解分析日本のトップ100社のコーポレート・ガバナンス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- 貯金0円からの投資入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年01月発売】
- はじめての積立て投資1年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年12月発売】
- 今日から始める!米国株投資超入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ブームだからこそ「ちょっと待って」と言いたい。「絶対買わない」4つの理由。
第1章 内側から見た証券会社―その体質にこそ、投資信託のウソが隠されている(ネット証券誕生の背景とは;そもそも証券会社とは何をしているところなのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 だから買ってはいけない!?投資信託のアブない部分―歴史に見るそのカラクリ(そもそも投資信託とは何か;投資信託にはどんな種類があるのか ほか)
第3章 投資信託はどう運用されているのか―人間関係が色濃く影響する!?(投資信託の仕組みについて再確認する;投資信託委託会社は何をしているのか ほか)
第4章 投資と運用のヒント集―私だけが知っている(いま、投資信託に何が欠けているのか;投資信託もしょせんバクチである ほか)
証券業界を「知りすぎている」著者が、投資信託のとんでもないカラクリを暴露する。その成り立ちのそもそもの怪しさから、投信の今後の行く末までを語る。それでも買いたい人のためのチェックポイントも掲載。