[BOOKデータベースより]
焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁーと読み解く。
アイス
アウトドア焼酎
青ヶ島
青木昆陽
青酎
青唐辛子
赤芋
赤酒
足湯
味わいの変化〔ほか〕
焼酎は、「くさい」、「おじさんの飲み物」と思っていませんか?
近年、若い世代を中心に焼酎は「ツウが飲むお酒」「かっこいい飲み物」というイメージが広がっています。
この本では、芋・麦・米・蕎麦・黒糖・泡盛の焼酎の種類や、本格焼酎の製造方法をはじめとする基礎知識から歴史、飲み方、焼酎に合うおつまみなどを紹介・解説します。
ストレートでそのまま飲むのはもちろん、お湯割り、水割り、ロック、そして最近人気のレモンサワーやホッピーなど、さまざまな飲み方で楽しめるのも焼酎の魅力です。
最近では今までの造りにとらわれない、個性豊かな焼酎もどんどん生まれてきて、ますます焼酎の魅力から目が離せません。
この本では、そんな焼酎の魅力を初心者でも楽しめるよう、「芋焼酎」や「麦焼酎」「米焼酎」などの各焼酎の麹や醸造のしくみ、ラベルの読み方、歴史、酒器など、基本的な知識はもちろん、焼酎に合うおつまみなど、あらゆる視点から焼酎にまつわる知識をわかりやすくまとめています。
さらに、焼酎蔵の設備や醸造の流れ、蔵人たちの姿も掲載、ゆる〜いタッチのイラストとともに、ほろよい気分で楽しく、焼酎にまつわる知識が学べます。
■目次
はじめに
この本の見方と楽しみ方
● 焼酎ってなに?
焼酎の歴史/甲類と乙類/本格焼酎の種類/本格焼酎産地MAP/本格焼酎ができるまで/甲類焼酎ができるまで/焼酎とほかの蒸留酒との違い/世界のおもな蒸留酒
●焼酎の用語
あ〜わ
●本格焼酎蔵元MAP
北海道・東北地方/関東・中部地方/近畿・中国・四国地方/福岡県・佐賀県・長崎県・大分県/熊本県・宮崎県/鹿児島県/沖縄県
●甲類焼酎メーカーMAP
北海道〜九州
索引
おわりに
※とじ込み小冊子 居酒屋の作法
***************************