この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基本調味料だけで作る毎日の献立とおかず
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年10月発売】
- しみこむスープ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- フライパンひとつで作る炒めもの、煮もの、蒸し焼き
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2018年03月発売】
- 塩の料理帖
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
- 料理が身につくお弁当
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
少ない材料で毎日無理なく作れる、やさしい味わいの主菜と副菜のレシピ集。
炒め煮(塩ポトフ;鶏肉と白菜の塩煮込み;豚ひき肉、豆腐、えのきだけの塩煮込み ほか)
[日販商品データベースより]マリネ/和えもの(えびとなすのマリネ/きのこのマリネ;れんこんのマリネ/白身魚のレモンマリネ;ひじきと玉ねぎのオイル和え ほか)
汁もの/スープ(簡単豚汁/大根と焼きいものみそ汁;わかめとじゃがいものみそ汁;あおさと豆腐のみそ汁 ほか)
◎「炒める」「煮る」「和える」を片手鍋ひとつでこなせます
雪平鍋をはじめとした片手鍋は、気軽に使えてさまざまな調理をこなすことができる、すぐれた調理器具です。まず炒め煮は、それなりの深さがありつつ、片手で扱えるこの鍋にぴったりの調理法。炒めてから素材のうまみを引き出し、煮汁でまとめて、うまみを料理全体に行き渡らせます。ですから味つけは最小限でOK。マリネや和えものは、片手鍋で下処理をしたら、そのまま鍋の中で調味液と混ぜ合わせることができます。スープはもちろん片手鍋の得意とするところ。いずれもやさしい味わいで、ほっとする仕上がりです。主菜から副菜まで幅広くカバーできます。
◎だし汁はあまり使いません
本書では極力だし汁を使わないようにしています。もちろん必要な料理もありますが、煮汁に昆布を入れておくだけでも、十分なうまみが出ます。汁ものですら同様で、具材のうまみを上手に引き出してあげれば、すべてにだし汁を使う必要はありません。今日の家庭料理において、だしをとるという作業は小さくない負担です。調味料も過剰に使うことはありません。塩、こしょうですら必ずしも入れる必要はないと考えます。ましてや飾りのための万能ねぎなど要りません。料理は毎日のことですから、無理は禁物です。
◎遠慮なくどんどんアレンジしてください。
本書では「塩煮込み」「マスタードミルク煮」といったカテゴリごとに、味つけの基本の構成を解説しています。また、ひとつのカテゴリの中に似たようなレシピがいくつかありますが、レシピを見比べることによって、食材ごとにどのように味つけを調整しているのかがわかるかと思います。野菜や魚は季節によって入手しやすいものが変わってきますし、個体差もあります。レシピはそれだけでは成立せず、実際に作っていただいて完成するものですから、みなさんで自由自在にアレンジしてください。正しさを伝えたいわけではなく、臨機応変に暮らしの中へ料理を組み込む楽しさをこそ、知っていただきたいのです。