この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- 判例から考える社会保障法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
千葉市の花オオガハスを含ませた和紙を敷き詰めた「さや堂ホール」、河口龍夫や李禹煥、ダン・グラハムらの千葉市美術館コレクションとのコラボレーション展示など、独創的な構成でも注目された初の大規模個展をインスタレーションビューで再現。境界線を往還しながら、可能性を探究し続けるアーティストデュオNerholの新境地。本書は、千葉市美術館で開催される「Nerhol水平線を捲る」展、「Nerhol展関連コレクション展「Coexistence」」の展覧会カタログである。
水平線を捲ること―Nerholが開き、覆う世界
[日販商品データベースより]Installation Views
共存する作品たち―「Coexistence」展を通してNerholを知る
千葉公園のオオガハスを含ませた和紙を敷き詰めた「さや堂ホール」、河口龍夫や李禹煥、ダン・グラハムらの千葉市美術館コレクションとのコラボレーション展示など、独創的な構成でも注目された初の大規模個展をインスタレーションビューで再現。境界線を往還しながら、可能性を探究し続けるアーティストデュオNerholの新境地。
【目次】
[エッセイ]
水平線を捲ること〓Nerholが開き、覆う世界 森 啓輔
*
インスタレーションビュー
*
[エッセイ]
共存する作品たち〓「Coexistence」展を通してNerholを知る 庄子真汀
*
作家略歴
作品リスト