- 氷の城
-
国書刊行会
タリアイ・ヴェーソス 朝田千惠 アンネ・ランデ・ペータス- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784336072504
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
国書刊行会
タリアイ・ヴェーソス 朝田千惠 アンネ・ランデ・ペータス
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
ノルウェーの雪に閉ざされた田舎町。ある時、11歳の少女シスが通う学校に、同じ年の少女ウンが転入してくる。ふたりは探り合うように距離を縮め、まもなく運命的な絆で結ばれるが、ウンは森深くの滝の麓につくられた神秘的な“氷の城”へ行ったきり、姿を消してしまう…特別な関係、孤独、喪失からの回復を、凛とした文体で幻想的かつ象徴的に描き上げたヴェーソスの代表作。1965年度北欧理事会文学賞受賞作。
[日販商品データベースより]私はこの誓いを絶対に忘れない。
雪に閉ざされたノルウェーの田舎町。11歳の少女シスの通う学校に、同じ年の少女ウンが転入してくる。ためらいがちに距離を詰め、運命の絆で結ばれたふたりの少女が、それぞれの思いを胸に、森深くの滝の麓につくられた神秘的な〈氷の城〉を目指す……類稀な研ぎ澄まされた文体により、魂の交歓、孤独、喪失からの再生を、幻想的・象徴的に描き上げたヴェーソスの代表作。
凛とした切なさを湛えた、出会いと別れの物語。
【英ペンギン・クラシックス収録の20世紀世界文学の名作】
【1965年度北欧理事会文学賞受賞作】
Is-slottet(1963)
***
【推薦のことば】
大人になっていくことの残酷さとイノセンスからの解放を、こんな風に鮮烈に描いた物語を他に知らない。
――山崎まどか(コラムニスト)
誰にも会いたくない日に読んだ。静かな言葉で書かれるからこそ、少女二人の燃えるような気持ちが胸にぎゅっと迫ってくる。
――朝吹真理子(作家)
なんと平明で、繊細で、力強く、類のない小説なのだろうか。唯一無二の、忘れがたい傑作だ。
――ドリス・レッシング(英・ノーベル文学賞作家)
世界で一番有名でないことが不思議な本をもし選ばねばならないなら、それはタリアイ・ヴェーソスの『氷の城』だろう。
――マックス・ポーター(英・作家)
私がこれまで出版した最高の小説
――ピーター・オーウェン(英・ピーター・オーウェン社社主)