この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- じゃがたらお春・更紗の時代
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年02月発売】
- バタヴィアの貴婦人
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年05月発売】
- 折たく柴の記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1999年12月発売】
- 十九世紀日本の対外関係
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2021年11月発売】
- 折りたく柴の記
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年06月発売】
[BOOKデータベースより]
農家に生まれた渋沢は、一橋家に仕え、思いがけずフランスへ。パリにいる間に幕府は倒れた。一転して新政府で働き、近代日本経済の礎に身を粉とす。秘書が書いた伝記。
1 前記
[日販商品データベースより]2 少年時代
3 志士時代
4 一橋藩時代
5 幕府時代
6 身辺
7 フランス時代
8 静岡時代
9 大蔵省時代
「翁の生活にはどこにも秘密がありませんでした」「側近く仕えた者の偽らざる記録です」
渋沢栄一は、一生を通じて、実によく話し、よく行動し、よく働いた。本書の著者白石喜太郎は、秘書として二十年近い日々を渋沢栄一のもとで働き、その活動と思想を深く理解し、丹念に資料を蒐集、精緻な整理によって可能な限り渋沢の本質を記録した。九十二歳の晩年までを仔細に描く。
本書は、雑誌「経済知識」に、「人間渋沢栄一」と題し、筆名で連載された自らの伝記を知った渋沢が、白石の筆によるものと知って、はじめから読み返し、辞句や出来ごとに筆を加え、実際はどうであったか、記述の不備などを改めたもの。「渋沢栄一伝」数ある中、常に間近にいた秘書によって書かれた「楽屋落ち」であり、「内輪話」である。「事実のみ誇張なし、ありのまま」の「人間・渋沢栄一」がここに!!