この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 加藤直之グイン・サーガ画集
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年03月発売】
- あとがき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年03月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ちょっと心がくすぐられる、生命感あふれる有機的なフォルムの作風で知られる高橋秀と、布を自在に使った愛らしく表情豊かな作品で、雑誌の表紙絵や絵本を手がけてきた藤田桜。東京、ローマ、倉敷の日々のなかで生み出された、ふたりの豊かな作品たち。
素敵なふたりを訪ねて 秀さん、桜さんにきく(聴き手 橋本善八)
[日販商品データベースより]高橋秀の仕事
長い友情(瀬戸内寂聴)
秀・桜さんとの素敵な私的交流―ふたりの滞伊前後折々の余白にて(馬場駿吉)
高橋秀、藤田桜ご夫妻(黒住宗晴)
秀桜基金のことなど(酒井忠康)
藤田桜の仕事
高橋秀―世田谷での出会いと歩み(池尻豪介)
こどものともだち―藤田桜の風景(佐々木千恵)
藤田桜の出発点、1940年代の出会い(藤巻和恵)
高橋秀一―北九州との関わり(清田幸枝)
ちょっと心がくすぐられる、生命感あふれる有機的なフォルムの作風で知られる高橋秀は広島県福山市で生まれ、1961年に安井賞を受賞する。いっぽう藤田桜は東京に生まれ、現在の大妻女子大学を卒業後、『ひまわり』の編集者として若き日を過ごす。
やがて、ふたりは出会い、1958年に結婚、新居を世田谷の地とし、新生活をスタートさせるが、1960年代のはじめにはイタリアにわたり、2004年までの41年間、ローマを暮らしと制作の拠点とする。
高橋は現代美術作家としてヨーロッパ各地、そして日本でも作品を発表し、藤田は布貼り絵という独特な表現で、子どもむけ図書の表紙絵や、絵本の制作を重ねる。帰国後、ふたりは岡山県倉敷市の沙美海岸にアトリエを構え、それぞれに作品の制作を続ける。
東京、ローマ、倉敷の日々のなかで生み出された豊かな作品たちを、ふたりの歩みと、その創作の軌跡とともに紹介する。