この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超絶技巧の西洋美術史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 額縁のなかの女たち
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでカンタン!名画の見方は7日間でわかります。〜西洋美術編〜
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 絵画の見かた
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年04月発売】
- 西洋美術史入門 実践編
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
幕末・明治の傑僧をはじめ禅門の逸話・公案百話を「禅画堂」文僊師が描く。
犬に仏性があるのか(狗子仏性)
[日販商品データベースより]西郷南洲、無参和尚の一喝を怖れる
迷えば凡夫、悟れば仏(百丈野狐)
越渓老師、三条公を一呑みにする
倶胝和尚、指を立てる(倶胝竪指)
物外不遷和尚、近藤勇を敗る
胡子に鬚なし(胡子無鬚)
荻野独園、鉄舟を打つ
香厳和尚、木に上る(香厳上樹)
滴水禅師、病気の独園和尚を見舞う〔ほか〕
幕末・明治の傑僧をはじめとして興趣に富む禅門の逸話・公案など100話を軽妙な禅画と洒脱で簡潔な解説で紹介。『無門関』公案の「頌」は、漢文・書き下し・わかりやすい現代語訳付き。禅僧61名の略歴、禅語に註を付け、巻末に解題を付する。禅画堂池上文僊師が清新な筆致で描く禅の境地。