この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと知りたい熊谷守一
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年12月発売】
- アグネス・マーチンの絵画における抽象表現と精神性
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2023年11月発売】
- UTAGAWA HIROSHIGE
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年02月発売】
- 宇佐美圭司よみがえる画家
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
- ハーバード美術館 南無仏太子像の研究
-
価格:24,200円(本体22,000円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
美術は戦争をどう描いたか。アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作258点を集大成(改訂版・藤田嗣治作品収録)。気鋭の批評家・研究者による論考・作品解説、当時の座談会や記事の再録、現所在不明絵画・彫刻の図版も網羅するなど、戦争美術の全貌に近づくためのさまざまな手がかりを収載。
1 作品図版1―戦闘図・戦地での生活など、軍と兵士を取り巻く環境や、銃後の生活
[日販商品データベースより]2 作品図版2―大陸・南方、歴史画、仏画、象徴、彫刻、現所在不明作品
3 論考(戦後の戦争美術―論議と作品の運命;「戦争画」をめぐる広大な密室―外へ;「作戦記録画」小史1937〜1945;戦争画の行方1945〜現在;戦時下のヨーロッパ美術研究;裏面から見た戦争記録画;戦争と日本の彫刻1937〜1945;イギリスの戦争画とケネス・クラーク)
4 作品解説
5 資料
美術は戦争をどう描いたか。アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作177点をカラー掲載し計258点を集大成。詳細な解説・論考・資料・年譜付き。改訂にあたり藤田嗣治作品を新収録。