
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 写真師たちの幕末維新
-
日本初の写真史家・梅本貞雄の世界
国書刊行会
梅本貞雄 緒川直人
- 価格
- 5,280円(本体4,800円+税)
- 発行年月
- 2014年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784336057853

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
写真の存在論
-
荒金直人
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2009年10月発売】
-
国境鉄路
-
小竹直人
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2017年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
忘れ去られていたまぼろしの写真史家が克明に描くわが国写真界黎明期の姿。上野彦馬、下岡蓮杖らの活躍した幕末維新期の写真界の現場を実地的に調査した考察の数々―編者による懇切な解説とともに初の書籍化。
第1部 幕末維新の“日本寫眞史”―通史の構想(写真の元祖上野俊之丞;写真の先覚者たち ほか)
[日販商品データベースより]第2部 “寫眞傳來”異聞―黒船と写真術(ヒュースケンと眉毛和尚;唐人お福と蓮杖 ほか)
第3部 “寫眞術”発見伝―旧藩・幕臣たちの科学熱(写真の大島圭介;佐久間象山留影記 ほか)
第4部 “寫眞師”たちの幕末維新―始祖伝(上野彦馬の使った遺物に就いて;写真撮影場の変遷 ほか)
関連論考 渉猟する精神―写真史家梅本貞雄の時代
戦前期から活躍し、その後忘れ去られていたまぼろしの写真史家が克明に描く、本邦写真界黎明期の実相。上野彦馬、下岡蓮杖らの活躍した幕末維新期の写真界の現場を実地的に調査した考察を、解説付きで単行本化。