この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- テキスト臨床心臓構造学
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2022年06月発売】
- その息切れはCOPDです
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年03月発売】
- 高次脳機能障害と家族のケア
-
価格:880円(本体800円+税)
【2008年08月発売】
- 皮膚病理用語辞典ベストアトラス
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2023年09月発売】
- 時を漂う感染症
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
1 通常時の栄養代謝と腎臓病における栄養代謝の変化
[日販商品データベースより]2 腎臓病の病態と栄養障害
3 腎臓病患者に対する栄養評価法
4 腎臓病領域の診療ガイドラインと食事・栄養療法
5 栄養・食事療法の具体的なアプローチ
6 フレイル予防と身体機能の向上
●腎臓病は,糖尿病に次いで食事・栄養管理の重要性が高い疾患である。
●適切な食事・栄養介入によって透析導入までの期間を延ばすことは,患者自身のQOL維持だけでなく,医療費削減の観点からも重要な課題である。
●本書では栄養代謝,病態,栄養障害などの基礎から,栄養評価法,診療ガイドライン,具体的な栄養・運動管理といった実践までを読み切り形式で解説し,腎臓栄養学のエッセンスをつかんでもらうことを目指した。
●腎臓内科医,管理栄養士はもとより,CKD診療に携わるコメディカルにも。
【主な目次】
T 通常時の栄養代謝と腎臓病における栄養代謝の変化
U 腎臓病の病態と栄養障害
V 腎臓病患者に対する栄養評価法
W 腎臓病領域の診療ガイドラインと食事・栄養療法
X 栄養・食事療法の具体的なアプローチ
Y フレイル予防と身体機能の向上