- いとも優雅な意地悪の教本
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087208993
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生のためのウェブ調査入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 中流崩壊
-
価格:935円(本体850円+税)
【2020年07月発売】
- アンダークラス
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
意地悪は単なる悪口や暴力とも違って、洗練を必要とする「知的かつ優雅な行為」である。だからこそ、意地悪には人間関係を円滑にし、暴力的なエネルギーを昇華させる効果がある―。他者への罵詈雑言やヘイトスピーチといった、むきだしの悪意が蔓延する現代社会。橋本治は、その処方箋を「みなが意地悪になること」だとして、古今東西の例を挙げてその技術を具体的に解説する。読めば意地悪な人になりたくなる社会・文芸評論!
第1講 意地悪とはなにか
[日販商品データベースより]第2講 メリル・ストリープに学ぶ意知悪の意味
第3講 樋口一葉は頭がいい
第4講 紳士は意地悪がお好き
第5講 紫式部に陰険さを学ぶ
第6講 男と女はどっちが意地悪か
第7講 悪を考える
第8講 それで、この話はどうまとめればいいのだろう
意地悪は洗練を必要とする知的かつ優雅な行為。だからこそ、むき出しの悪意が蔓延する現代日本への処方箋たりうる。夏目漱石からメリル・ストリープまで。古今東西の例から意地悪の効用と技術を解説。