- おおかみと7ひきの子やぎ
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2000年04月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784062670531
[BOOKデータベースより]
お話のつくり方という点からみると、とてもよくできていることがわかります。お母さんやぎが、「おおかみをうちへ入れるんじゃないよ、声はがらがら声だし、足が黒いから。」と言ってでかけると、言われたとおり声はがらがら、足は黒いおおかみが現れました。昔話は、“ことば”で言われたことを“できごと”で繰り返すのが好きなのです。「いばら姫」でも、予告された運命どおりのことがおきています。お母さんがおおかみのおなかをはさみで切り開くと、6匹の子やぎが元気にとび出してきます。これは、厚紙を切って作った子やぎがおなかの中にしまってあって、それが出てきたような感じです。図形的で、生々しさがありません。そしておおかみ自身、おなかを切開されたのに知らずに寝ています。血も流れていません。これも昔話独特の語り方で、写実的ではなくて、まるで厚紙で作ったおおかみのようです。残酷な感じはまったくありません。だいじなことは、子やぎ全員がおなかから無事に出てくること、そして悪者が死ぬことなのです。子どもは安心して眠りにつくことができるでしょう。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かめとからすとはちのおんがえし
-
価格:495円(本体450円+税)
【2007年12月発売】
- 日本の昔話 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1995年10月発売】
- ねずみのすもう
-
価格:693円(本体630円+税)
【2005年11月発売】
子やぎ達は子豚ちゃん!?な絵だけど、黒井健氏の挿絵は色が柔らかくてママは大好きです。
ページもペナペナ紙じゃなくて、少し厚みがあるからすぐに破けたりしないから
赤ちゃんがいるご家庭でも、ちょっとやそっとじゃグシャグシャにされなくていいかも。
はっしょっているようで、そうでもないお話の内容が気に入っています。
おおかみは、ちゃんとパン屋さんでこねた粉を付けてから、粉やさんで粉を付けてもらっていました。意外と省かれている事が多いんですよね。
3歳児にはちょっと長いお話だけれども、娘は真剣な眼差しで聞いてくれました。
一番最後のページは、「おおかみしんだ、おおかみしんだ。」って子やぎ達が喜びながら踊るシーンなので、読むのは避けておきましたが、やっぱり昔ながらのお話っていいですね。
難点は、紙が厚いので本がちょっと重い。
お膝で読むには良いけれど、ベッドの上に横たわって、片手で支えて片手でページをめくる我が家の絵本タイムの体勢には、少々厳しい重さでありました。(ぽにょさん 30代・埼玉県 女の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】